エコノミークラス症候群という言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。
飛行機だけで起こるものではなく、被災者の皆様やデスクワークで長時間同じ姿勢でいることの多い方は注意していただきたいことの一つ。
そこで今回はエコノミークラス症候群の予防法について取り上げてみたいと思います。
エコノミークラス症候群とは
ふくらはぎは「第二の心臓」と言われるくらい、血液の循環に大きな影響を与えます。
そのため長時間同じ姿勢で座っていると、血液の流れが滞り血栓ができるリスクが高まるのです。
出来てしまった血栓が脳血管で詰れば脳梗塞。
心臓の血管で詰れば心筋梗塞。
肺で詰れば肺塞栓症となってしまいます。
これらの症状を総称してエコノミークラス症候群と呼ばれます。
エコノミークラス症候群、飛行機だけで起こるもの?
エコノミークラス症候群は長時間のフライトで座りっぱなしだった乗客に多く見られた症状だったため、このような名前になったと言われています。
しかし飛行機に限らず、長時間同じ姿勢で座っていればそのリスクは変わりません。
一日中座りっぱなしで仕事をしている方や、災害時にも気を付けましょう。
特に被災地の方は、プライバシーのない避難所を避け、車中で過ごす方も多く見られると思いますので注意していただきたいと思います。
エコノミークラス症候群の予防法
エコノミークラス症候群を起こす血栓をできにくくするのに最も重要なのは、“座ったままでいない”ことです。
歩くことでふくらはぎを動かすよう心がけ、座っているときも“つま先を上げ下げする運動”をするようにしましょう。
また、適度な水分補給も忘れてはなりません。
血がドロドロになればそれだけ血栓のできるリスクは高まります。
災害時、同じ姿勢でいる上に、トイレを意識して水分をあまり摂らない方がいらっしゃるので、エコノミークラス症候群になる方が多くなりがちと言われています。
エコノミークラス症候群になりやすい人
- 妊娠中の人
- 喫煙者
- 太り気味の方
- 糖尿病の方
総じて血栓ができやすいと言われていますので、一層の注意をなさってください。
飛行機内だけでなく、仕事中や災害時にもなりやすいと言われるエコノミークラス症候群。
最悪の場合、命にかかわるので怖いですね。
被災地の皆様が、一日も早く日常を取り戻せますようにと祈っています。
こちらも合わせてお読みください
最新情報をお届けします
Twitter でチクログをフォローしよう!
Follow @chiklogcheeeeek
コメント