【伝統的七夕(旧暦)】天の川・夏の大三角の方角と天気は?8月9日(2016)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

天の川

2016年7月7日は晴れだった地域と曇っていた地域がありました。
実はもう一度七夕があり、天の川夏の大三角を見るチャンスがあるんです!

晴れだった地域の方は七夕のお祭りや、夜空を見上げて天の川を見ることができたでしょう。
しかし、見れなかった方はあきらめてはいけません。

また夜空を見てまったりとできるチャンスが来ます。

もう1つの七夕、伝統的七夕を知って年に2度、綺麗な星空を堪能しましょう^^

スポンサーリンク

織姫と彦星、夏の大三角とは?

伝統的七夕 2016年8月9日

とくに明るい2つの星が「織姫」(ベガ)「彦星」(アルタイル)、そしてもう一つの星が「デネブ」と呼ばれる「はくちょう座」の星です。

これらの3つの星は「1等星」と呼ばれとても明るい星になります。
そして、この3つを結んでできる大きな三角形が俗にいう「夏の大三角」です。

もう1つの伝統的七夕(旧暦)とは

一般に知られている七夕は7月7日ですが、旧暦ではもう一回七夕があるんです。

2016年は8月9日(火曜日)

(日は変わることがあります。)

実はこの問題は、明治の改暦(かいれき、カレンダーの決め方を変えること)に原因があります。もともとの七夕は太陰太陽暦(※)の「七月七日」に祝っていたものです。ところが、明治6年(1873年)からは太陰太陽暦ではなく西洋式の太陽暦を使うようになったため、七夕も約1か月早い時期に祝う行事となってしまいました。

現在でも、「太陽暦の7月7日」ではなく「太陰太陽暦の七月七日に相当する日」や「月遅れ(太陽暦の8月7日)」に七夕祭りを行うケースが多いようです。

※太陰太陽暦(たいいんたいようれき):古来より日本では暦(カレンダー)を作るにあたって、月と太陽両方の動きを計算に入れてきました。太陽だけを基準にする現在の太陽暦(グレゴリオ暦)と区別するために旧暦とも呼ばれます。太陰太陽暦は何度か改良されていて、明治の改暦直前には天保暦(てんぼうれき)と呼ばれる暦が使われていました。現在のカレンダーに「旧暦」として掲載されている日付は、かつての計算法などを参考に独自に算出しているものです。
引用:アストロアーツ

天の川・夏の大三角の見える時間と方角は?

夏の大三角形
出典:chuplus.jp

7月7日の七夕では東の方角に見ることができましたが、1ヶ月経つと位置が変わりますね。

8月9日夜9時には、ほとんど頭の真上(東寄り)に見えます。
そして、デネブから夏の大三角を通って、織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の間を流れる「天の川」が見えます。

8月9日を逃してしまっても大丈夫。
星はすぐには逃げません。

だんだん位置が変わりますが、この季節の間は見ることができますのでぜひとも夜は空を眺めて癒されてください。

伝統的七夕 2016年8月9日

気になる8月9日の天気は?

2016年8月9日 七夕
引用:Yahoo!天気

全国的に晴れそうですね。
北の方は夜少し曇り見ることができないかもしれませんが、数日後は晴れるようです。

まとめ

この年に2度七夕があると友人に話したところ・・・

織姫と彦星は年に1度しか会わないんじゃないの?
おい!そうなるとコッソリ2回会ってんじゃないかwww

と言っててウケました(笑)

そうですよねw
2回会ってるのかぁと思いますよね。

しかし、7月7日は梅雨の関係で星が見れないことが多々あります。

雨の日は天の川も氾濫していて織姫と彦星は年に1度の許された日に会うことができないかもしれない。
そう考え、もう一度会えるチャンスが与えられたのかも・・・
なんて考えるとロマンチックですね。

今年の7月7日は晴れて会っているのに8月9日も晴れて会えるというのは内緒にしておきましょう・・・。
たまには2回会ってもいいですよね^^

●こちらの記事も読まれています
【ソラテラス】長野県竜王マウンテンパークは星空・絶景を堪能できる場所!
木星の方角は?細い月と接近の2016年8月6日気になる時間の詳細
ペルセウス座流星群の方角・時間と2016年は沢山流れ星が見れるチャンス!

「星」関連の記事はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でチクログをフォローしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました