秋の七草の覚え方!おすきなふくはで順番を覚えよう!超簡単な誰でも覚えられる方法をご紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク

秋の七草って、どんなものがあるのかご存知ですか?

「全部知ってるよ!」…なんて方は、あまりいないんじゃないでしょうか?

 

実は、秋の七草には覚え方があって、誰でも簡単に暗記することが出来てしまうんですよ。

 

それではまず、秋の七草の名前から見ていきましょう♪

スポンサーリンク

秋の七草とは?

秋

秋の七草とは、秋の訪れを楽しむ7種類の植物のことをいいます。

 

実は、秋の七草には長い歴史があるんです。
なんと奈良時代の万葉集にある、山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ2首の歌が由来になっているんですよ。

 

そんな秋の七草は以下のとおりです。

 

  1. 萩(ハギ)
  2. 尾花(オバナ)…ススキのこと
  3. 葛(クズ)
  4. 撫子(ナデシコ)
  5. 女郎花(オミナエシ)
  6. 藤袴(フジバカマ)
  7. 桔梗(キキョウ)

 

ちなみに、その山上憶良が詠んだのは、こんな歌なんですよ。

「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花葛花(をばなくずはな) なでしこが花 をみなへし また藤袴(ふぢはかま) 朝顔(あさがほ)が花」

 

ここで、2番目の歌の最後の「朝顔」が気になった方も多いでしょう。
7草に入っていませんからね。

 

その理由は・・・

朝顔は夏の花ですし、この時代にはまだ朝顔は日本にありませんでした。
なので、この「朝顔」とは、桔梗のことだと言われているんです。

秋の七草の「おすきなふくは」を使った覚え方

秋

実は古くから伝統があった、秋の七草。

せっかく日本人として生まれたのですから、これを機会に秋の七草の名前をしっかりと覚えておきたいと思いますよね。

 

じつは、語呂合わせで覚えるのが簡単でオススメ。

よく使われる覚え方は、
おすきなふくは(お好きな服は)」

 

  • お:オミナエシ
  • す:すすき
  • き:キキョウ
  • な:ナデシコ
  • ふ:フジバカマ
  • く:クズ
  • は:ハギ

 

頭文字さえ覚えておけば、あとはスムーズに名前が出てくるまで覚えましょう^^

スポンサーリンク

秋の七草の歌(歌詞)を使った覚え方

秋の七草

人,キャラ,女
でも、頭文字だけ暗記しても、七草全部覚えられるかちょっと心配…。

という方には、歌にして覚えてしまうのがオススメです。

 

日本人に馴染んだ「5・7・5・7・7」の短歌のリズムが、覚えやすくていいですよ。

ハギ・キキョウ (5)
クズ・フジバカマ (7)
オミナエシ (5)
オバナ・ナデシコ (7)
あきのななくさ (7)

 

また、秋の七草それぞれの説明と覚え方を、コミカルな動画で紹介しているものもあります。
こちらもチェックしてみてくださいね。

【うんちくアニメ】見て楽しむ! 秋の七草 – 味噌(みそ)【ボンボンTV】

秋の七草と春の七草の違いは?

秋の七草

春の七草といえば、1月7日七草粥として食べることで有名ですよね。

 

人,キャラ,女
秋の七草もおんなじようにお粥にして食べるのかな…

 

なんて思っている方もいるかもしれません。
(現に私はそう思っていました)

 

でも、秋の七草は食べるものではありません。

 

それぞれの植物には薬効はあり、古くから薬草として愛されてきましたが、秋の七草の楽しみ方は、「鑑賞」です。

 

秋の七草は春の七草のように、決まった日に何か特別なことをするということもありません。

秋を代表する草花を愛でて季節を感じるのが、秋の七草の楽しみ方です。

春の七草の覚え方

秋の七草

さて、ここで春の七草覚え方も、ついでに押さえておきましょう。

春の七草も、「5・7・5・7・7」で覚える方法があるんですよ♪

 

セリ・ナズナ (5)
ゴギョウ・ハコベラ (7)
ホトケノザ (5)
スズナ・スズシロ (7)
はるのななくさ (7)

 

ぜひ秋の七草と合わせて、口ずさんでみてくださいね。

 

 

 

まとめ

春の七草と比べて、あまり知っている人がいない「秋の七草」。

 

  1. 萩(ハギ)
  2. 尾花(オバナ)…ススキのこと
  3. 葛(クズ)
  4. 撫子(ナデシコ)
  5. 女郎花(オミナエシ)
  6. 藤袴(フジバカマ)
  7. 桔梗(キキョウ)

 

これらは食べて楽しむものではなく、目で見て秋という季節を楽しむ風流なものなんです。

秋の七草の覚え方は、頭文字をとって「おすきなふくは」と覚えたり、5・7・5・7・7のリズムで覚える方法があります。

歴史は古く、奈良時代から愛されているこの秋の七草、今年の秋は探しに出かけてみるのも楽しいですよ^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でチクログをフォローしよう!

スポンサーリンク



チクログの記事を気に入っていただけた場合は、ぜひ貴方様のサイト等でご紹介して頂けると嬉しいです。コピーやリライトされて文章をお使いになる場合なども、引用・参考元としてサイト名もしくはサイトURLにリンクを貼り記載してください。よろしくお願いいたします^^
秋の七草/春の七草
チクログをフォローする
チクログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました