春の七草の覚え方!歌で順番を覚えよう!超簡単な誰でも覚えられる方法をご紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新年が明けて少し経つと、スーパーなどの店頭で見かける「春の七草セット」

 

人,キャラ,女
なんとなく見たことはあるけれど、実は何なのかよくわからない…
あの草を何に使うんだろう…

と、疑問を持っている人もいるんじゃないでしょうか?

 

今回は、春の七草とはなんなのか、秋の七草とも比較しながらご紹介していきますね♪

スポンサーリンク

春の七草とは?

春の七草粥

春の七草とは、1月7日の朝に「七草粥」として食べる7種類の植物のことをいいます。

 

  1. せり
  2. なずな
  3. ごぎょう
  4. はこべら
  5. ほとけのざ
  6. すずな
  7. すずしろ

 

 

これら7つの植物は新年に芽が出ることから、邪気を追い払ってくれる存在と考えられていました。

そんな魔力のある草をお粥に加えて、一年の無病息災の願いを込めつつ昔の人は食べていたんです。

そんな七草粥の作り方もまるでおまじないのようなんです。
まな板の上で1つの草につき7回ずつ、歌を歌いながら包丁でたたいて料理していたんですよ。

 

さらに七草それぞれには薬効があり、七草粥にはお正月にたくさんご馳走を食べたあと、胃を休めるという働きもあるんです。

 

ここで、それぞれの名前と栄養価を見てみましょう。

・せり

独特な香りがするこの植物は、胃腸の調子を良くし、血液をサラサラにしてくれる効果があります。

・なずな

ペンペン草という愛称で親しまれている草です。
雑草としてのイメージが多いですが、実はなずなには、便秘・解熱・止血作用などがあるんですよ。

・ごぎょう

ごぎょうはお茶にしたり、昔は草餅の材料としても使われてきました。
喉の炎症やむくみに効くとされています。

・はこべら

中国では、古くから漢方としても使われている植物です。
そんな歴史があるだけあって、七草の中では一番いろいろな効果があります。
鎮痛作用・止血作用・痛み止め、さらには歯槽膿漏を予防するためにも使われてきたんですよ。

・ほとけのざ

ほとけのざも、道端で見ることが多い植物ではないでしょうか ?
高血圧を予防したり、胃腸を丈夫にする効果があります。

・すずな

すずなは、「かぶ」のことです。
胃腸の調子を整えたり、風邪の予防に効果があります。

・すずしろ

すずしろは、おなじみ「だいこん」のことです。
消化不良を助けてくれたり、熱冷まし・便秘解消などの効果があります。

七草の効能を見ていると、胃腸の調子を整えてくれる食材が多く使われていて、面白いですね。

スポンサーリンク

春の七草の歌(歌詞)を使った覚え方

春の七草

春の七草、せっかくだから覚えたいと思いませんか?

 

5・7・5・7・7」の短歌のリズムにのせると、春の七草もさらっと頭に入ってきますよ。

セリ・ナズナ (5)
ゴギョウ・ハコベラ (7)
ホトケノザ (5)
スズナ・スズシロ (7)
はるのななくさ (7)

 

そしてこちらは、「七草はやし」と呼ばれていて、七草粥の七草を刻む時に歌うものとされています。
今年の七草粥を作るときは、この歌を口ずさんでみてはいかがでしょうか?

七草ばやし/七草なずな/ わらべうた
七草(ななくさ)なずな
唐土(とうと)の鳥(とり)が
日本の国へ
渡らぬ先に
ストトントン
ストトントン

春の七草と秋の七草の違いは?

春の七草

春の七草七草粥にして食べますが、秋の七草食用目的ではないんです。

また秋の七草は、春の七草のように、決められた日に特別な用途で使うものでもありません。

 

秋の七草は、目でみて秋の訪れを感じるものです。
そんな観賞用の秋の七草ですが、実は薬草としても効果がある植物ばかりなんですよ。

 

そんなところに、昔の人の知恵が見え隠れしているように思えますね。

秋の七草の覚え方は?

春の七草

秋の七草も、春の七草のように5・7・5・7・7のリズムで覚えることができます。

ハギ・キキョウ (5)
クズ・フジバカマ (7)
オミナエシ (5)
オバナ・ナデシコ (7)
あきのななくさ (7)

 

いかがでしょうか?
不思議な呪文のような、きれいな響きですよね。

 

 

まとめ

春の七草は、一年の無病息災の思いを込めて、1月7日に食べる七草粥に使われる7種類の植物のことを指します。

 

  1. せり
  2. なずな
  3. ごぎょう
  4. はこべら
  5. ほとけのざ
  6. すずな
  7. すずしろ

 

 

また、お正月のご馳走で疲れてしまった胃腸を休める効能もたくさん含まれおり、昔の人の知恵を感じる行事でもあります。

 

いつもはスーパーで七草セットを見ているだけ…。
そんなあなたも、今年ははやし歌を口ずさみながら七草粥を作ってみてくださいね^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でチクログをフォローしよう!

スポンサーリンク



チクログの記事を気に入っていただけた場合は、ぜひ貴方様のサイト等でご紹介して頂けると嬉しいです。コピーやリライトされて文章をお使いになる場合なども、引用・参考元としてサイト名もしくはサイトURLにリンクを貼り記載してください。よろしくお願いいたします^^
秋の七草/春の七草
チクログをフォローする
チクログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました